
にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
このブログを始めて、ほぼ丸二年になる。
気がつけば、4万アクセスを超えている!こんな適当、場当たり的、いい加減なブログにアクセスしてくださっている皆様には感謝している次第であります。
そのくせ、私はというと、金ない・暇ない・仕事は忙しい、状態がここ一年半ぐらい続いているのである。
今年は750Sカタナの車検を取り、公道再起動の予定であるが、スケジュール的に7月以降になりそうだ。
バイクいじりは、気合いを入れて一気にやる方針なので、まとまった時間が取れないとやる気にもならないのが私流なのである。
一方、それ以外に力を入れているのが三菱ekアクティヴのモディファイである。
最近やっているのは、これまたカタナ用に予備として手持ちしていたホンダXR250のAIシステムを流用し、エンジン減圧を行ってテストしている。
AIシステムはリードバルブを用いたワンウェイバルブである。なにしろ天下のホンダ純正部品である。精度も作動性も確実なものである。
このワンウェイバルブのイン側をシリンダーヘッドのブローバイに接続し、アウト側をインテークマニホールドにつながる吸気側に接続して、強制的にシリンダーヘッドを減圧するというシステムを実験している。
結果、今のところ燃費の向上は認められなかったものの、メリットとして
○ターボラグがなくなった。
○アクセル開度を一定に保って(例えば3000回転キープ)いても、NAエンジン的というか、CVTミッション的というか、なめらかに加速を続けるようになった。
ということである。
燃費の向上については、もう一手、策を考えているので、いずれ明らかにしよう。
また、タイヤをインチアップして15インチホイールを取り付けてみた。
純正は 165/60R14のところ、ダイハツ純正165/55R15のタイヤとホイールをインストールした。宇横曲折はあったが、スペーサーをかませてなんとか取付したが、スペーサーで左右に若干タイヤがせり出し、タイヤ外径も大きくなったことの恩恵のせいか、ヴィジュアル的にもボデイとタイヤがツライチになり、思いの外乗り心地が良くなった。
とりあえず近況の紹介であるが、いずれ画像付で紹介していこうとは思っている。
【北海道 GSX750S カタナ KATANA 三菱 ekアクティブ インチアップ エンジン減圧】
こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の藤本です今日のテーマは「雨の思い出」です。そろそろ梅雨の季節になってきましたね雨が嫌いな人が大半だと思うのですが、如何せんわたしは雨女なので出かけるとなれば雨ばかりですそんなかんじで今回はみなさんの「雨の思い出」をぜひトラックバックを通して教えていただきたいと思います!わたしはですと、小学校の時に人生で一番の大雨洪水にあいました登下校中に大雨になってしま...
FC2 トラックバックテーマ:「雨の思い出」
スポンサーサイト